初めての妊娠、初めての出産。
初めての事だらけで分からない事がたくさんあると思います。
その時期その時期のママの体の変化やお腹の中の赤ちゃんの状態などを一覧にしてまとめ、あした。
これから出産されるママさんは是非参考にしてみてください。
妊娠月数
妊娠月数と数週は下記の通りです。
妊娠超初期
妊娠初期
- 妊娠 2ヶ月(4週~7週)
- 妊娠 3ヶ月(8週~11週)
- 妊娠 4ヶ月(12週~15週)
妊娠中期
- 妊娠 5ヶ月(16週~19週)
- 妊娠 6ヶ月(20週~23週)
- 妊娠 7ヶ月(24週~27週)
妊娠後期
- 妊娠 8ヶ月(28週~31週)
- 妊娠 9ヶ月(32週~35週)
- 妊娠 10ヶ月(36週~40週)
ママの変化
![妊婦さん]()
妊娠中のママさんの体の変化やその時期に起こる症状など様々な事を一覧にしています。
妊娠 1ヶ月(0週~3週)
妊娠 |
排卵→受精→着床 |
妊娠の
症状 |
ちょっとした体の変化に気づく人もいる。(風邪っぽい、胸が張る、胃のムカつき等) |
子宮の
大きさ |
鶏卵(大) |
注意点 |
妊娠の可能性がある場合はお酒、タバコ、薬はやめておく。 |
妊娠 2ヶ月(4週~7週)
妊娠 |
生理予定日頃から陽性反応が出始める。(生理予定日の1週間後がおすすめ。) |
検査薬をした後は早めに産婦人科で妊娠の確認をする。 |
妊娠の症状 |
生理が遅れる事で妊娠の可能性に気づく。 |
悪阻の症状が現れ始める。 |
嗜好の変化。 |
風邪っぽい症状が現れる。 |
下腹が張る。 |
腰が重くなる。 |
子宮の
大きさ |
レモン(大) |
予定日 |
8週~11週頃に予定日が決まる。 |
健診の回数 |
4週間に1回 |
注意点 |
旅行や遠出は控える。 |
薬は医師と相談する。 |
お酒やタバコはやめる。 |
流産しやすい時期なので安静にする。 |
お腹に異変を感じたら病院を受診する。(出血や腹痛など) |
夫婦生活は控えめに。 |
その他 |
母子手帳を交付される。(心拍確認後) |
妊婦健診の受診券も母子手帳と一緒に交付される。 |
妊娠 3ヶ月(8週~11週)
体の変化 |
悪阻のピークは妊娠8週~9週頃。(※個人差があります。) |
悪阻でご飯が食べられない時は食べられるものを食べる。(水分補給もする。) |
眠くなりやすい。 |
トイレが近くなる。 |
おりものが増える。 |
胸が張る。 |
乳房が敏感になる。 |
情緒不安定になりやすい。 |
子宮の大きさ |
握りこぶし |
病院 |
悪阻がひどい時は受診する。 |
健診の回数 |
4週に1回 |
その他 |
出産する地域を決める。(里帰り出産など) |
妊娠 4ヶ月(12週~15週)
見た目の変化 |
お腹や胸、お尻がふっくらしてくる。 |
肌トラブルが起きやすくなる。 |
体の変化 |
悪阻が少しずつ治まってくる。 |
妊娠13週を過ぎると流産の可能性が低くなる。 |
胎盤が完成する。 |
子宮の大きさ |
新生児の頭くらい。 |
健診の回数 |
4週に1回 |
注意点 |
体重管理をする。 |
疲れた時には休憩を取る。 |
頻繁なお腹の張りや痛み、出血が見られた場合はすぐに受診する。 |
その他 |
洋服がきつくなってきたらマタニティウエアに替え時。 |
お腹がふっくらしてきたら妊娠線の予防始める。 |
妊娠 5ヶ月(16週~19週)
見た目の変化 |
お腹が目立ってくる。 |
乳房が大きくなり、乳頭の色が変化する。(乳頭のチェックと手入れを始める。) |
体毛が濃くなる人いる。 |
体の変化 |
悪阻が治まる。 |
貧血になりやすくなる。 |
胎動 |
18~20週頃になると胎動に気づくママもいます。 |
胎動を感じたらお腹に話しかける。 |
子宮の大きさ |
大人の頭 |
病院 |
歯科検診を受け、虫歯は早めに治療しましょう。 |
健診の回数 |
4週に1回 |
注意点 |
お腹の張りがある時は横になり、安静にし、それでも治まらない時は受診しましょう。 |
その他 |
安定期に入る。 |
安産祈願 |
里帰りをするママは産院を決めて1度受診する。 |
規則正しい生活を心がけましょう。 |
栄養のバランスを考えた食事をとる。 |
軽い運動をする。 |
妊娠 6ヶ月(20週~23週)
見た目の変化 |
皮膚の着色。 |
シミ、ソバカスが出来やすくなる。 |
体の変化 |
動悸、息切れを起こしやすくなる。 |
腰痛になりやすくなる。 |
足がつりやすくなる。 |
胎動 |
はっきりと胎動を感じるようになる。 |
子宮底長 |
18~20㎝(恥骨~子宮上端までの長さ) |
病院 |
立ち会い出産を希望している場合、産院主催の両親学級への参加が条件となっていることもあるので、要確認。 |
健診の回数 |
4週に1回 |
その他 |
パパとの旅行を楽しむなら今のうち。 |
産院主催のものと自治体が主催しているものがあります。(母親、両親学級) |
赤ちゃん用品の準備。 |
入院用品の準備。 |
妊娠 7ヶ月(24週~27週)
見た目の変化 |
お腹が前にせり出し、姿勢が反り気味になる。 |
妊娠線や静脈瘤が出やすくなる。 |
体の変化 |
お腹が大きく重くなるにつれ、体の様々な部分の筋肉に負担がかかって、腰痛、足のつり、肩こりなどマイナートラブルが起こりやすくなります。 |
頻尿、便秘、痔、貧血になりやすい。 |
前かがみの姿勢が取りづらくなる。 |
子宮底長 |
21~24㎝ |
健診の回数 |
2週に1回 |
注意点 |
比較的安定する時期ですが、早産の可能性も出てくるのでお腹の張りには注意しましょう。 |
塩分、糖分の摂りすぎに注意。 |
過労にならないように疲れたら休憩しましょう。 |
その他 |
産後にあわてないように、今のうちにつけたい名前を考え始めましょう。 |
出生届の提出期限は出産日を含めて14日以内。 |
妊娠 8ヶ月(28週~31週)
体の変化 |
手足がむくみやすくなる。 |
子宮が大きくなり、お腹が張りやすくなります。(お腹が張る時は一休みする。) |
疲れやすくなる。 |
腰や背中が痛む。 |
子宮が大きくなるため、食欲がない、胸焼け、息切れ、胃のムカつきなどの不快な症状があらわれる時期です。 |
子宮底長 |
25~28㎝ |
病院 |
しばらく横になって治まるなら生理的な張りなので心配いりませんが、治まらない場合には産院へ連絡して受診を。 |
健診の回数 |
2週に1回 |
注意点 |
お腹の張りに注意。 |
妊娠高血圧症候群を発症する事の多い時期なので、塩分の摂りすぎや、太りすぎへの注意も必要です。 |
地震などもしもの時に落下物がないかを確認し、適度な温度、湿度が保てるような環境づくりを。 |
その他 |
赤ちゃんを寝かせる部屋や場所を決めて、迎える準備を始めます。 |
入院、出産、育児用品の準備完了。 |
出産手当金、出産給付金等、書類の準備をしましょう。 |
妊娠 9ヶ月(32週~35週
体の変化 |
お腹の張りを感じる事が増える。 |
一度にあまり食べられなくなる。 |
頻尿、残尿感、尿漏れがある。 |
おりものが増える。 |
子宮底長 |
28~32㎝ |
健診の回数 |
2週に1回 |
その他 |
産後も仕事を続ける人は、産休に入る時期。 |
産前休暇(予定日6週前から)(多胎の場合は14週間前から) |
出産準備、ベビー用品の最終チェック。 |
出産は思いがけず早まることもあるので、お産入院の準備は早めに。 |
妊娠10ヶ月に入ると、お産はいつ始まってもおかしくない時期になるため、9ヶ月に入ったら帰省しましょう。(里帰り) |
里帰り分娩は35週まで。(病院と相談) |
国内線の飛行機も36週を過ぎると医師の同意書が必要になってきます。 |
妊娠 10ヶ月(36週~40週)
体の変化 |
お腹が頻繁に張るようになる。 |
子宮が下がり、少し胃の圧迫感が薄れる。 |
トイレがさらに近くなる。 |
胎盤が500g程度に。 |
子宮底長 |
32~34㎝ |
健診の回数 |
毎週1回 |
その他 |
臨月 |
「いざお産」の時の産院への交通手段、パパへの連絡方法、入院中の留守宅管理を確認。 |
肌着やウエアを下洗いし、ベビーベッドを組み立てて、退院後にすぐ使える状態にしておきましょう。 |
車で退院する場合はチャイルドシートの取り付けも必要。 |
37週になったら乳頭、乳輪部の手入れをしましょう。 |
赤ちゃんの変化
![赤ちゃん足の裏]()
妊娠 1ヶ月(0週~3週)
妊娠 2ヶ月(4週~7週)
身長 |
2~3㎝ |
体重 |
約4g(さくらんぼくらいの重さ) |
見た目の変化 |
頭と胴体の区別ができる。 |
目、口、耳が形成される。 |
手足が発達する。 |
体の変化 |
心臓の動きが分かる。 |
妊娠 3ヶ月(8週~11週)
身長 |
8~9㎝ |
体重 |
約20~30g(イチゴくらいの重さ) |
見た目の変化 |
しっぽがとれ人間らしくなる。 |
体の変化 |
内臓がほぼ出来上がる。 |
妊娠 4ヶ月(12週~15週)
身長 |
15~18㎝ |
体重 |
約120g(オレンジくらいの重さ) |
見た目の変化 |
皮膚が厚くなる。 |
産毛が生え始める。 |
手指が出来上がる。 |
妊娠 5ヶ月(16週~19週)
身長 |
25~26㎝ |
体重 |
約250g~300g |
見た目の変化 |
性別の区別可能。 |
爪が生える。 |
体の変化 |
体の器官が発達し、運動が活発になる。(手足が動き始める) |
妊娠 6ヶ月(20週~23週)
身長 |
30㎝ |
体重 |
約600g~700g(メロンくらいの重さ) |
見た目の変化 |
頭の髪の毛が生える。 |
まぶたが動く。 |
体の変化 |
脳が発達してくる。 |
排泄機能が発達し、羊水を飲んでおしっこをする。 |
皮膚に脂肪がつき皮下脂肪が増す。 |
妊娠 7ヶ月(24週~27週)
身長 |
35㎝ |
体重 |
1000g~1200g(かぼちゃくらいの重さ) |
見た目の変化 |
まぶたが上下に分かれ、まばたきができるようになる。 |
目、鼻、口など顔立ちがはっきりしてくる。 |
体の変化 |
脳が発達し体の動きをコントロールする。 |
耳が聞こえるようになる。 |
生まれてもまだ生活力が弱い。 |
妊娠 8ヶ月(28週~31週)
身長 |
40㎝ |
体重 |
約1500~1700g |
体の変化 |
骨格がほぼ完成。 |
皮下脂肪もつき、筋肉が発達してくる。 |
まだ未熟で生活力も弱い。 |
妊娠 9ヶ月(32週~35週)
身長 |
45㎝ ~47㎝ |
体重 |
約2000~2400g(パイナップルくらいの重さ) |
体の変化 |
肺の機能が完成。 |
内臓が完成する。 |
内臓や肺が発達し、生活力はかなりつく。 |
妊娠 10ヶ月(36週~40週)
身長 |
50㎝ |
体重 |
3000~3200g(スイカくらいの重さ) |
見た目の変化 |
皮膚のしわがとれうぶ毛が少なくなる。 |
体の変化 |
全ての臓器が完成。 |
感染に対する抵抗力もつき元気に生活できる。 |
※一覧は随時更新中です。
妊婦生活はあっという間です。
お腹の中の赤ちゃんの成長を感じながら、貴重なマタニティライフを過ごしましょう。