

あーちゃん
こんにちは、あーちゃん(@achan_mamapoke)です。
お子さんの知育力を育んでくれるつみき遊び。
乗せたり、並べたり、造ったりと様々なことが出来るのでブロック同様人気のおもちゃですよね。
そこで今回は我が家が実際に使用している積み木の紹介とオススメの積み木もあわせて紹介していきます。
積み木について
対象年齢が近いものを
積み木にはそれぞれ対象年齢の表記がしてあるので、自分のお子様の年齢に近いものを選びましょう。
特に小さなお子さんは口にモノを入れたがるので、口に入らない大きめのモノがオススメです。
積み木の素材
小さなお子さんが積み木で遊ぶ時は舐めたり、噛んだりする事を想定して商品を選びたいですよね。
そこで月齢の低いお子さんにオススメの積み木がお米で出来た積み木、もしくは塗装をされていない積み木です。
塗装されている積み木の中でも舐めても大丈夫な商品もあるので、心配な方はそう言った商品がオススメです。
実際に使用しているもの
我が家が購入した積み木は西松屋のオリジナルブランド『スマートエンジェル』の『つみき 100(木製)』です。
つみき 100(木製) | |
![]() |
|
メーカー | 西松屋 SmartAngel(スマートエンジェル) |
対象年齢 | 1.5歳以上 |
サイズ | 約W20.5×D20.5×H22.5cm |
材質 | 自然木等 |
製造 | 中国製 |
個人的にスマートエンジェルが好きなのでこちらの積み木を購入しました。
種類は50ピースと100ピースの2種類があり、せっかく購入するならたくさん入っている方が良い!と言うことになり100ピースの方を購入しました。
やはり100ピースの積み木で正解でした。
量が多いので遊びがいがあります。
積み木のサイズは普通?もしくは少し小さいかな?と言う印象でした。
積み木入れのフタに丸や三角の穴が空いているので、穴に合わせて積み木を入れたりして遊ぶ事もできます。
「片付けるのが大変だなぁ。」「場所を取るのが嫌だなぁ。」と思われる方は50ピースで良いと思います。
デメリットとしては色が剥がれたり、ヒビが入ったりするのでそれが嫌な方は他の積み木をオススメします。

あーちゃん
スマートエンジェルの積み木普通に遊ぶ分にはオススメなので是非遊ばれてみてください。