
買い物やお出かけは徒歩や公共交通機関が多いのでベビーカーが本当に大活躍します!
今現在、我が家にはA型ベビーカーとバギーの2種類があります。
行く場所や使用用途によって使い分けてます。
『A型ベビーカーとバギーって何が違うの?』
それぞれサイズや機能などが違います。
それでは、まずベビーカーの種類について紹介していきます。
この記事の目次
ベビーカーの種類
ベビーカーには3つの種類があります。
- A型ベビーカー
- B型ベビーカー
- バギー
それぞれのベビーカーについて紹介していきます。
A型ベビーカーについて
A型ベビーカー
fa-chevron-circle-right リクライニング角度が大きいため生後1ヶ月から使用可。
fa-chevron-circle-right 4輪タイプと3輪タイプがある。
fa-chevron-circle-right サイズは大きめで重さもある。
fa-chevron-circle-right 折りたたんでも大きい。
fa-chevron-circle-right 荷物がたくさん入る。
B型ベビーカーについて
B型ベビーカー
fa-chevron-circle-right 7ヶ月頃から使用できる。
fa-chevron-circle-right A型に比べて軽い。
fa-chevron-circle-right 車に乗せやすい。
fa-chevron-circle-right 車を使う方におすすめ。
バギー
バギー
fa-chevron-circle-right 7ヶ月から使用可。
fa-chevron-circle-right B型よりもコンパクトで軽い。
fa-chevron-circle-right 持ち運びがラク。
fa-chevron-circle-right 荷物があまり入らない。
fa-chevron-circle-right 少し窮屈感がある。
fa-chevron-circle-right 公共交通機関を使う方におすすめ。
生後1ヶ月からベビーカーを使用したい方はA型ベビーカーを。
生後7ヶ月からベビーカーを使用する方はB型かバギーがおすすめです。
私がB型じゃなくバギーを選んだ訳は、バギーの方がコンパクトで低価格!
電車やバスを結構利用するのでそれも含めてバギーにしました。
B型ベビーカーでも電車やバギーに全然乗れますが店舗で見た限り、やはりバギーの方がコンパクトだった為バギーに決めました。
バギーについてはまた後ほど紹介します。
A型ベビーカーはコンビ
私が購入したA型ベビーカーは『コンビ ベビーカー スゴカル4キャス compact』です。
アップリカのベビーカーと悩んでたんですが、アップリカのハンドルが赤ちゃんとの距離が遠かった為コンビのベビーカーにしました。
実際に購入して使用してますがめちゃくちゃ良いです!
使いやすいっ!不便に思った事はありません。
たたむ時も片手で畳めます。
開く時も片手で開けますがたまに開かない時があります。(←やり方の問題。)
大きさも私的には丁度いいです!
スゴカルのメリット・デメリット
メリットばかりのスゴカルですがデメリットもあります。
メリット
- オート4輪だから小回りがきく。
- エッグショックが衝撃を和らげてくれる。
- 片手で開閉ができる。
- 片手で持つ事も可能。
- 荷物もたくさん入る。
- 対面式にもなり赤ちゃんの表情が見れる。
- グリップの位置を変えれる。
デメリット
- 段差がある時は足でベビーカーを浮かす。
- ハンドルがぐらつく。
- A型なのでスペースを取る。(どのベビーカーも共通)
- 公共交通機関を使う際の乗り降りが大変。(特にバス)
段差もらくらく行きたい方は3輪ベビーカーをおすすめします。
コンビ ベビーカー スゴカル4キャス compact
スゴカルの詳細について紹介します。
詳細情報 | |
商品名 | コンビ ベビーカー スゴカル4キャス compact |
メーカー | Combi(コンビ) |
対象年齢 | 生後1ヶ月~36ヶ月(体重 15kg以下) |
自立 | 可 |
ハンドル | 両対面式 |
キャスター | オート4輪 |
公式サイト | https://shop.combi.co.jp/shop/default.aspx |
ちなみにベビーザらスで購入しました。
在庫限りだったので今は販売してないみたいです。
スゴカルの新商品が随時出てるのでサイトや店舗なので確認してみて下さい。
実際に購入して
実際に購入して本当に良かったです!
デメリット面は特に気になる事じゃないので私は今のベビーカーに満足してます。
産後2ヶ月になる前くらいにベビーカーを購入したんですが1歳を過ぎた今でもずっと使ってます。
買い物に行く時は必ずと言って良いほどスゴカルを愛用してます。
スゴカルは購入して本当に良かったです。
バギーはjeep(ジープ)
『電車とかバスを使うのにA型ベビーカーだと大変。』
実際にA型ベビーカーで電車とバスに乗ってみましたが大変でした。
お出かけするのに電車やバスを使って行くので生後9ヶ月頃にセカンドベビーカーを購入する事に!
念願のセカンドベビーカーっ!!!
店舗に行き旦那が即。
『これが良い!!!』とjeepを激推し!
デザインと大きさが気に入ったみたいです。
私はB型ベビーカーが良くて意見が分かれました。
息子を何回もベビーカーに乗せ試し押しをしました。(息子よごめん。)
最終的には旦那が激推ししてくるのでjeepの方が良く思えてきてB型ベビーカーじゃなくバギーの『jeep』を購入しました。
たたむときに最初はめちゃくちゃ苦戦しました。
慣れてくるとすぐ畳めます。
開く時はめちゃくちゃ簡単に開きます。
たたむとめちゃくちゃスリムになります。
場所もあまりとりません。
バギーの大きさも小さいのでお出かけする時に便利です。
jeepのメリット・デメリット
jeepのメリットとデメリットです。
メリット
- 小さいので場所をとらない。
- 小回りがきく。
- 電車やバスで移動する時に便利。
- お手頃価格。
- 段差もらくらく。
デメリット
- 大柄の赤ちゃんには窮屈。
- 荷物があまり入らない。
- たたむ時に苦戦する。
- ブレーキペダルのロックがかたい。(使用してたらなじむかもしれないです。)
B型ベビーカーもバギーもメリット・デメリットはあるので自分のライフスタイルに合ったセカンドベビーカーを選びましょう。
Jis for jeep スポーツ リミテッド アンブレラストローラー
jeepの詳細について紹介します。
詳細情報 | |
![]() |
|
商品名 | Jis for jeep スポーツ リミテッド アンブレラストローラー |
メーカー | Jeep(ジープ) |
対象年齢 | 7ヶ月~3歳のお誕生日まで |
サイズ | 開いた時:45×85.5×95.5(cm) 閉めた時:23×30×107(cm) |
重量 | 5kg |
自立 | 可 |
ハンドル | 背面式 |
リクライニング | なし |
キャスター回転 | 2輪 |
公式サイト | https://www.trexbaby.com/catalog/jeep/ |
jeepもベビーザらスで購入しました。
店舗・通販どちらも在庫はありました。
実際にjeepを購入して
今現在もjeepは使ってます。
お出かけの時はコンパクトなのでやはりセカンドベビーカー購入して良かったです!
押す時も軽いのでスイスイ押せます。
最近では夜ご飯の買い物に行く時以外はjeepを使ってます。
やっぱり軽いし場所を取らないのが本当に良いです!
病院に行く時もバギーだと場所を取らないのでおすすめです!
結果的にjeepを購入して良かったです。
ベビーカーについてまとめ
A型、B型、バギーそれぞれ使う人の用途によって選ぶベビーカーも変わってきます。
『どんな機能が必要か。』など前もって決めておいた方がスムーズに決める事ができます。
ベビーカーを購入する時は産前でも良いですが、なるべくなら産後に購入した方が良いです。
産後だったら実際に赤ちゃんをベビーカーに乗せて試し押しが出来るし、ベビーカーを嫌がる赤ちゃんもいるので産後に購入する事をおすすめします。
ママにも、そして赤ちゃんにも合うベビーカーを見つけて、買い物やお出かけを快適に楽しみましょう。