

あや
こんにちは、あーちゃん(@achan_mamapoke)です。
お座りが出来るようになるとお子さんの遊びの幅も広がりますよね。
座って遊ぶようになると指をたくさん使うようになるので脳への刺激にもなります。
今回はお座りが出来るようになったお子さんにオススメのおもちゃ『アンパンマン よくばりボックス』の紹介をします。
アンパンマン よくばりボックスとは?
アンパンマン うちの子天才 おおきなよくばりボックス | |
![]() |
|
メーカー | アガツマ |
対象年齢 | 10ヶ月~ |
商品サイズ | 幅35×高さ31×奥行き33cm |
セット内容 | 各×1:本体、ビーズコースター、マヨネーズくん、スマートフォンおもちゃ 各×3:パズル |
電池 | 別売り:単3電池×3 |
18種類の遊びがこの1台にギュッと詰まっています。
メロディや音で楽しめるおもちゃや、考えながら遊べる知的おもちゃなどがあります。
おもちゃの詳細は遊びの内容をご覧ください。
遊びの内容
アンパンマンボンゴ | アンパンマンの顔のボンゴを押すと音がなります。 |
ビーズコースター | 3つのビーズを左右に動かして遊べます。 |
メロディボタン | メロディボタンを押すとメロディが変わります。(全8曲) |
ピアノ | 演奏ができます。 |
ボンゴ切り替えボタン | 音を変える事ができます。(8種類) |
ドア | カギを挿して開ける事ができます。 |
カギ | ドアを開けるときに必要です。 |
チャイム | ドア横にあるチャイムを押すと音が鳴ります。 |
絵替わりダイヤル | ドアが開くとアンパンマンや仲間たちがお出迎え。ダイヤルを回すと絵が切り替わります。 |
スマートフォン (スライド遊び) |
左右にスライドできます。 |
スマートフォン (くるくるボール) |
スマホの下部分にくるくる回るボールが付いています。 |
マヨネーズくん | マヨネーズ押すと中身が出てきます。 |
ビヨーンボタン | ドアの上部分に2つの赤いボタンを引っ張るとビヨーンと伸びます。 |
ティッシュ | 引っ張るとティッシュが出てきます。 |
洗面所 | 蛇口を上に上げると赤く光り、音が鳴ります。 |
マグネット迷路 | マグネットタイプの迷路です。 |
パズル | 3つの形のパズルをはめこめます。 |
かまど | かまどからパズルを出せます。 |
この一台で様々な遊びができるので一家に一台あると便利です。
実際に使用してみて
我が家は8ヶ月の時によくばりボックスを購入しました。
始めの頃はできる事が限られていましたが、月齢が経つにつれて自分でやれる事が増えてきます。
押す遊びや引っ張る遊び、ビーズなどが好きみたいでかなりの頻度で遊んでます。
10ヶ月からの使用がOKになっていますが、実際に10ヶ月にはまだ早いんじゃ?と思う遊びもいくつかありました。
パズルや迷路、カギでドアを開ける。
こういった遊びは10ヶ月の子にはまだ早いかな?と思います。
それ以外にもたくさんの遊び機能があるので買って損はないと思います。
1歳6ヶ月を過ぎた今でも楽しそうに遊んでます。
また、ボックス系のおもちゃは他にもたくさんの種類があるので、自分のお子さんにあったものを選びましょう。
1台でたくさんの遊びが出来るのがよくばりボックスの魅力ですよね。
初めの頃はまだ遊び方が分からないと思うのでママやパパがお手本を見せてあげたり、一緒に遊んであげたりすると自然と覚えて一人遊びもできるようになります。
小さなお子さんがいる家庭にオススメのおもちゃです!